COMPANY 会社について
Hondaの夢とチャレンジ
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る"基本理念"と、"社是""運営方針"で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。
Hondaは「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。
社会貢献活動
Honda Cars 大和奈良では、障がいの有無にかかわらず、誰もが暮らしやすい共生社会を実現するための、まほろば「あいサポート運動」への取り組みを推進しています。また、店舗には赤い羽根自販機の設置をするなど、地域に密着した活動をしています。
TRAINING 教育体制
『社内での教育・研修』と『Honda主催の研修』の2本立て体制で成長を応援します。
STAFF 社員紹介
Honda Carsで働くということ
Honda Carsで働くということは、クルマの販売に携わるだけではありません。クルマは、私たちの生活に密接に関わるもの。つまり私たちは、お客様の生活を豊かにし、快適なカーライフを提供するという責任を負っているのです。お客様のご要望をうかがい、最適な車種を販売。その後のケアをしっかり行うことで、お客様との強い絆を作っていくのです。Honda Cars 大和奈良で、あなたの力を必要としています。
営業スタッフ
●この仕事を選んだ動機・きっかけ
私は子供の頃から自動車が好きで、人と接し、相手を喜ばせることが出来る仕事がしたいと思ったのがこの仕事を選んだきっかけです。私は奈良の地元で働きたいとの希望もあり、好きなHonda車の魅力を伝え自分の成長も実感出来る仕事だと考えてこの会社を選び、入社を決意しました。
●日々の仕事の中で、楽しかった・良かったと思った事
お客様のご希望にピッタリ合った新車をご提案出来て「ありがとう」と笑顔で言っていただける瞬間がとても嬉しいです。お客様との会話を通じて信頼関係が深まることが楽しく思っています。自分の知識や経験が提案力となって活かせる場面や、日々の挑戦と達成感を味わえるこの環境にとてもやりがいを感じています。毎日が新しい発見の連続です。
●この仕事で成長出来たと思える事
最初の頃は自分の心に余裕もなく必死でしたが、知識が増え経験を積み重ねることでお客様への提案力や、相手に寄り添ったアドバイスなどのコミュニケーション能力が身に付いたことが自分自身の成長として実感出来ています。「どうしたらお客様の期待に応えられるか」を考えた行動を、自ら主体性を持って取り組める様になりました。
●職場の雰囲気や周囲の先輩について
お店の雰囲気はとても明るく先輩方も優しくて頼りになります。困ったことがあれば、すぐに声をかけていただきサポートしていただけますので安心感があります。私の配属店舗は非常にチームワークが良く、お客様だけでなくスタッフ同士でも笑顔で毎日過ごせる環境です。そんな暖かい職場が自慢です。
●今取り組んでいる事や、将来の目標
今はお客様お一人お一人に「この人に任せたい」と思っていただける信頼関係構築と、ライフプランに合わせた提案力向上に努力しています。Honda車の販売を通して、販売だけでなくお客様の自動車に関わる全ての「カーライフそのものに寄り添える存在」になっていきたいです。将来は組織のリーダーを目指し、後身の育成や地域社会に貢献できる様に成長していきたいと思っています。
サービススタッフ
●この仕事を選んだ動機・きっかけ
私は小さい頃から自動車やオートバイが好きでした。そして「将来は必ず自動車に関わる仕事がしたい」と思い、整備士になることを決意しました。高校を卒業してホンダ学園に入学し、自動車整備士になる事が出来ました。
●日々の仕事の中で、楽しかった・良かったと思った事
最初の頃は洗車を中心に、先ずは慣れる事から少しずつ教えていただけました。整備の作業については先輩と一緒に行う事から始めましたが、いまは最初から最後まで一人で任せていただける様になり、仕事に対する”やりがい”が増えて楽しくなって来たことが本当に良かったと思っています。
●この仕事で成長出来たと思える事
今までは初対面の人と話すことは苦手でした。緊張して声が小さくなってしまったり早口になってしまう事も多かったのですが、色々なお客様と会話を重ね経験することで、以前に比べると会話のスキルが大きく成長できたと思っています。
●職場の雰囲気や周囲の先輩について
店長や他の上司・先輩方もとてもフレンドリーで、周囲の方々とのコミュニケーションもとれているので、何かあればすぐに相談出来る職場で良かったと思っています。本当にすぐに馴染めることが出来ました。職場全体でも休憩の時と仕事の時でキチンとメリハリがあると感じています。
●今取り組んでいる事や、将来の目標
いまはホンダ学園で学んだ知識を活かして、早く技術力を身に付けたいと頑張っています。またHondaの社内資格の最上位取得を目指して、どんどんチャレンジしていきたいと思っています。将来はどんな事でも対応出来るHonda Cars 整備士のスペシャリストを目指していきたいと思っています。
フロアスタッフ
(業務スタッフ)
●この仕事を選んだ動機・きっかけ
私は小さい頃から人と話すことが好きで、将来は人と接することが出来る接客業に就きたいと思っていました。また奈良の地元で働きたいとも考えていましたので、この会社を選びました。
●日々の仕事の中で、楽しかった・良かったと思った事
日々多くのお客様に接していると、だんだん顔と名前を覚えていただけるお客様も増えました。そしてご来店の度に笑顔で挨拶していただけたり、楽しくお話をしていただける様になったことがとても嬉しく思っています。毎日忙しい中でも活気が出て仕事が楽しく感じれる様になりました。
●この仕事で成長出来たと思える事
私は元々人と話す事が得意で社交性にも自信がありました。しかし今のような幅広い世代にではなく、あくまで自分自身のコミュニティの範囲内でした。この仕事を通じて今では色々な世代のお客様お一人お一人に合わせた会話や「接客」のレベルもさらに上げた「接遇」が出来る様になったと思っています。また個人的にも相手に合わせた柔軟な対応力が身に付いてきたと感じています。
●職場の雰囲気や周囲の先輩について
店の雰囲気は明るくて楽しいです。店長や周囲の上司、先輩方も皆さん優しいです。何か分らないことがあっても、周囲の誰にでも聞きやすい環境なので働きやすく感じています。難しい業務に直面しても必ずサポートしていただけますし、“何故こうするのか”という理由まで含めて教えていただけるので、とても成長出来ると感じています。
●今取り組んでいる事や、将来の目標
どうすればお客様に、もっと喜んでいただけるか?喜んで帰っていただけるか?を考えて接客やイベントを考える様にしています。経験年数はおのずと増えていきます。後輩も増えて来ましたので“こんな人になりたい”と思ってもらえる様な先輩として、周囲から信頼され尊敬される様になっていきたいと思っています。
INFOGRAPHICS データで紐解くHonda Cars 大和奈良
BENEFIT 福利厚生
Honda Cars 大和奈良は、社員が安心して働けるようさまざまな福利厚生制度を設けています。
-
レクリエーション・社員交流
体験イベント- 社員研修旅行2年に1回
- ジャパンモビリティショー見学2年に1回
社内行事- 全社員大会、懇親会、年間表彰、勤続表彰など
社員交流イベント- バースデー食事会、文化教室など
-
各種社会保険制度
ホンダ販売共済会福祉制度ホンダ積立金補助制度ホンダ特別見舞金制度退職金制度 -
仕事・生活のサポート
産休・育休制度従業員車両販売制度営業職貸与車制度資格取得支援制度メンター制度社会保険制度休暇制度- 慶弔特別休暇制度
- 計画有休取得制度
- 傷病特別休暇制度
HEALTH 健康経営宣言
当社は安定的な事業運営で社会に貢献し、地域から存在を期待される企業であり続ける為に、働く社員一人一人の心と体の健康が何よりも大切であると考えます。
その為にも、企業として社員の健康づくりに向けた取り組みを推進し、社員とその家族がより幸せになる為の健全な生活環境づくりをサポートします。
ホンダ奈良自販株式会社
代表取締役社長 吉川 英仁
健康経営優良法人認定制度
Honda Cars 大和奈良(ホンダ奈良自販株式会社)は、2024年3月11日に経済産業省と日本健康会議が共同で実施する"健康経営優良法人認定制度"において、保険者と連帯して優良な健康経営を実践している法人として認定されました。
NEW GRADUATE 新卒採用募集要項
| 職種 | 営業スタッフ |
|---|---|
| 初任給 |
【四大卒】221,000円 【専門・短大卒】218,000円 |
| 諸手当 | 住宅 / 家族 / 通勤 / 資格 / 営業 / サービス / 事務 / 時間外 / 車両手当・販売手当(実績による) |
| 昇級(給与改定) | 年1回 |
| 賞与 | 年2回 |
| 実働時間 | 8時間 |
| 勤務地 | 県内のいずれかの店舗 |
| 休日・休暇 |
毎週火曜日・水曜日(毎月最終火曜日は営業) 長期休暇:GW / 夏期休暇 / 年末年始 |
| 福利厚生 | 社会保険完備 退職金制度 ホンダ販売共済会 財形積立 誕生日休暇 社員販売制度 社員旅行(海外2年に1回) |
| 採用までの流れ | 会社訪問は随時受け付けいたします。まずは本社に連絡ください。 日程などご希望に合わせて打ち合わせさせていただきます。 |
| お問い合わせ先 |
【担当者名】本社総務部 吉川竜介(ヨシカワ リョウスケ) 【電話番号】0744-32-6600 【E-mail】admin.pnr07@honda-auto.ne.jp |
| 職種 | サービススタッフ |
|---|---|
| 初任給 |
【四大卒】223,000円 【専門・短大卒】220,000円 |
| 諸手当 | 住宅 / 家族 / 通勤 / 資格 / 営業 / サービス / 事務 / 時間外 / 奨励手当 |
| 昇級(給与改定) | 年1回 |
| 賞与 | 年2回 |
| 実働時間 | 8時間 |
| 勤務地 | 県内のいずれかの店舗 |
| 休日・休暇 |
毎週火曜日・水曜日(毎月最終火曜日は営業) 長期休暇:GW / 夏期休暇 / 年末年始 |
| 福利厚生 | 社会保険完備 退職金制度 ホンダ販売共済会 財形積立 誕生日休暇 社員販売制度 社員旅行(海外2年に1回) |
| 採用までの流れ | 会社訪問は随時受け付けいたします。まずは本社に連絡ください。 日程などご希望に合わせて打ち合わせさせていただきます。 |
| お問い合わせ先 |
【担当者名】本社総務部 吉川竜介(ヨシカワ リョウスケ) 【電話番号】0744-32-6600 【E-mail】admin.pnr07@honda-auto.ne.jp |
| 職種 | フロアスタッフ(業務スタッフ) |
|---|---|
| 初任給 |
【四大卒】206,000円 【専門・短大卒】203,000円 |
| 諸手当 | 住宅 / 家族 / 通勤 / 資格 / 営業 / サービス / 事務 / 時間外 / 奨励手当 |
| 昇級(給与改定) | 年1回 |
| 賞与 | 年2回 |
| 実働時間 | 8時間 |
| 勤務地 | 県内のいずれかの店舗 |
| 休日・休暇 |
毎週火曜日・水曜日(毎月最終火曜日は営業) 長期休暇:GW / 夏期休暇 / 年末年始 |
| 福利厚生 | 社会保険完備 退職金制度 ホンダ販売共済会 財形積立 誕生日休暇 社員販売制度 社員旅行(海外2年に1回) |
| 採用までの流れ | 会社訪問は随時受け付けいたします。まずは本社に連絡ください。 日程などご希望に合わせて打ち合わせさせていただきます。 |
| お問い合わせ先 |
【担当者名】本社総務部 吉川竜介(ヨシカワ リョウスケ) 【電話番号】0744-32-6600 【E-mail】admin.pnr07@honda-auto.ne.jp |
MID-CAREER 中途採用募集要項
| 職種 | 営業スタッフ |
|---|---|
| 募集内容 | 営業職 |
| 応募資格 | 普通自動車免許 |
| 給与・諸手当 | 会社規定による |
| 試用期間 | 会社規定による(1〜3ヶ月試用期間あり、労働条件の変更なし) |
| 待遇 | 資格取得支援制度あり |
| 賞与 | 年2回 |
| 勤務時間 | 9:30〜18:30(休憩60分) |
| 勤務地 | 県内のいずれかの店舗 |
| 休日・休暇 |
毎週火曜日・水曜日(毎月最終火曜日は営業) |
| 福利厚生 | 社会保険完備 ホンダ福祉制度 退職金制度あり(勤続5年以上) |
| お問い合わせ先 |
【応募方法】電話連絡の上履歴書を郵送してください。面接試験日を連絡いたします。 【応募締切日】随時 【担当者名】本社総務部 吉川竜介(ヨシカワ リョウスケ) 【電話番号】0744-32-6600 【FAX番号】0744-32-6605 【E-mail】admin.pnr07@honda-auto.ne.jp 【住所】〒636-0303 奈良県磯城郡田原本町保津274-1 |
| 職種 | サービススタッフ |
|---|---|
| 募集内容 | サービス職(整備士) / 整備士見習 / 車体整備士(鈑金塗装) |
| 応募資格 | 普通自動車免許 |
| 給与・諸手当 | 会社規定による |
| 試用期間 | 会社規定による(1〜3ヶ月試用期間あり、労働条件の変更なし) |
| 待遇 | 資格取得支援制度あり |
| 賞与 | 年2回 |
| 勤務時間 | 9:30〜18:30(休憩60分) |
| 勤務地 | 県内のいずれかの店舗 |
| 休日・休暇 |
毎週火曜日・水曜日(毎月最終火曜日は営業) |
| 福利厚生 | 社会保険完備 ホンダ福祉制度 退職金制度あり(勤続5年以上) |
| お問い合わせ先 |
【応募方法】電話連絡の上履歴書を郵送してください。面接試験日を連絡いたします。 【応募締切日】随時 【担当者名】本社総務部 吉川竜介(ヨシカワ リョウスケ) 【電話番号】0744-32-6600 【FAX番号】0744-32-6605 【E-mail】admin.pnr07@honda-auto.ne.jp 【住所】〒636-0303 奈良県磯城郡田原本町保津274-1 |
| 職種 | フロアスタッフ(業務スタッフ) |
|---|---|
| 募集内容 | 営業事務 / フロント業務 / 接客等 |
| 応募資格 | 普通自動車免許 |
| 給与・諸手当 | 会社規定による |
| 試用期間 | 会社規定による(1〜3ヶ月試用期間あり、労働条件の変更なし) |
| 待遇 | 資格取得支援制度あり |
| 賞与 | 年2回 |
| 勤務時間 | 9:30〜18:30(休憩60分) |
| 勤務地 | 県内のいずれかの店舗 |
| 休日・休暇 |
毎週火曜日・水曜日(毎月最終火曜日は営業) |
| 福利厚生 | 社会保険完備 ホンダ福祉制度 退職金制度あり(勤続5年以上) |
| お問い合わせ先 |
【応募方法】電話連絡の上履歴書を郵送してください。面接試験日を連絡いたします。 【応募締切日】随時 【担当者名】本社総務部 吉川竜介(ヨシカワ リョウスケ) 【電話番号】0744-32-6600 【FAX番号】0744-32-6605 【E-mail】admin.pnr07@honda-auto.ne.jp 【住所】〒636-0303 奈良県磯城郡田原本町保津274-1 |